マネーを学べる(マナベル)サイト 長期分散積立投資で資産形成

マネベル

思考編

お金の流れを整理すると貯めやすくなる

更新日:

お金を貯めたければ、お金の流れを整理して、貯金専用口座を作りなさい

お金を貯めたければ、お金の流れを把握しておかなければなりません。把握することで、次の節約への行動につながっていきます。

今回はその実践的な手法について解説します。

この記事の結論

  • メガバンクで「メイン口座」を、ネット銀行で「サブ口座」を作る
  • 「メイン口座」は給与振込口座と決済口座の2つの役割を持たせる
  • 「サブ口座」貯金専用口座とする

メガバンクで「メイン口座」を、ネット銀行で「サブ口座」を作る

メガバンクとは、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、りそな銀行を指します。首都圏にお住いの方であれば、基本的に皆さんお持ちかと思います。 地方にお住いのかたであれば、地元の大手銀行としていただいても構いません。

また、ネット銀行ですが、これはじぶん銀行、住信SBIネット銀行、ジャパンネット銀行などを指します。店舗を持たず、また、預金通帳を作成しないなど、費用を抑えることで、預金の利率が高かったり、ローンの金利を安く提供したりしています。インターネット経由で口座作成が可能です。

「メイン口座」は給与振込口座と決済口座の2つの役割を持たせる

メガバンクの口座ですが、基本的に収入と支出はここに一本化してください。

まず、この口座を「会社からの給料が振り込まれる口座」としてください。理由は簡単で、どの会社でも対応しれくれるからです。ネット銀行だと難しい会社も多いかと思います。

また、この口座を「クレジットカード代金支払いなどの各種引き落としがされる口座」としても利用してください。こちらも、理由としてはどの金融機関も対応してくれるからです。

これでお金の入りと出が一本化されました。

大事なことは、これでお金の流れが見えやすくなることです。

お金が貯まっているのか、いないのかは残高をみれば一目瞭然となり、お金が貯まりやすい体質を作ることができます。

そして、クレジットカードの引き落としですが、これも一本化したことにより残高不足で引き落としができなかったという事態を回避できます。これが非常に重要です。クレジットカードはまさにあなたの信頼を表しているものですから、きちんと決済できないことが続けばクレジットカードの利用を止められてしまいます。下手をすると、住宅ローンなどのお金を借りるときに借りれない事態を産んでしまいます。

お金の流れを管理することは、貯金への近道と考えたほうがよいでしょう。

「サブ口座」貯金専用口座とする

次に、サブ口座を貯金専用口座としましょう。

貯金の実効性をより一層高めるのであれば、毎月一定額が自動的にここに振り込まれるようにすると良いでしょう。

会社によっては、給与を2つの口座に分けて入れてくれますし、ネット銀行の中には定額自動入金サービスといって、指定口座から毎月同タイミングで一定金額をネット銀行の口座に移してくれるものもあります。

よく聞く話かと思いますが、貯金するコツとして、まず貯金したい金額を取っておいて、残りの金額で生活費を賄うというものがあると思います。基本的にはこのルールに忠実に従うことが鉄則と考えます。

そして、貯金専用口座は万が一の時や、予定していた大きな支出(例えば、自宅購入や子供の進学費用)があるとき以外は手をつけないことを徹底してください。

今回は以上です。

-思考編

Copyright© マネベル , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.