最近Twitterで話題になっている「#手取り15万」について、私であればどうするのかということを解説していきます。結論から言えば「いくらでも救いの道はある」です。
まずは転職を考える
手取り15万ですが、額面であれば20万くらいになると思います。
大卒の初任給くらいの水準ですので、割と低めです。転職できるようであれば転職した方がいいでしょう。
このような企業であれば、すぐにでも転職を決意すべきです。
- 給料が上がらない
- スキルが伸ばせない
- 労働時間が長い
まず、給料が上がらないのであれば、その企業に居続ける意味は薄いでしょう。額面20万であれば、正直アルバイトと大差ありません。
また、スキルが伸びないのであれば、転職する際にも不利です。前職で積み上げたものがないわけですが、アピールできるポイントがなくなります。若ければポテンシャルを見てくれますが、若くないと企業としては扱いにくいだけです。
最後に労働時間ですが、後述しますが副業で稼ぐのが重要だと思っていますので、時間はとにかく重要です。長時間労働に耐えても額面で20万しかもらえないようであれば、その仕事には魅力はまったくといってもいいほどありません。
転職サイトに登録して、さっさと転職しましょう。
家計のダウンサイジングをする
中には、転職しようにもお金がないのでやめられないという人もいるかもしれません。私であれば、家計を徹底的に見直して、ダウンサイジングし、転職資金を捻出します。
家計のモデルは以下のとおりです。東京でシングルを想定しまして、手取り額の計算は多少ざっくりしています。
項目 | 区分 | 金額 |
額面給与 | - | 198,000 |
厚生年金保険料 | 社会保障 | 18,000 |
健康保険 | 社会保障 | 10,000 |
雇用保険 | 社会保障 | 1,000 |
所得税 | 税金 | 5,000 |
住民税 | 税金 | 8,000 |
手取り給与 | - | 156,000 |
住居費(郊外・狭い物件) | 固定 | 45,000 |
水道光熱費 | 固定+変動 | 7,000 |
通信費(格安SIM) | 固定+変動 | 3,000 |
お小遣い | 固定 | 10,000 |
飲食費 | 変動 | 20,000 |
医療費 | 変動 | 1,000 |
図書費 | 変動 | 1,000 |
被服費 | 変動 | 3,000 |
交際費 | 変動 | 5,000 |
その他 | 変動 | 3,000 |
消費計 | 98,000 | |
収入ー支出 | 58,000 |
意外と手残りは多く58,000円も残りました。半年もすれば30万以上残る計算で、基本生活費が10万なので、3か月間は無職でも耐えられます。抑えるべきところを徹底的に抑えれば、手取り15万でも全然いけます。
副収入で稼ぐ
最後にですが、副収入アップを目指して日々努力するしかないと思います。
簡単なところから始めて、徐々に難易度が高いけど稼げる分野に展開していくべきだと思います。
Step1:アンケートサイト、ポイントサイト
過去記事でもお伝えしていますが、まず始めるとしたらマクロミルなどに代表されるアンケートサイトと、モッピーなどに代表されるポイントサイトがいいと思います。これらで、月に5,000円くらいを稼げると思いますので、生活はだいぶ変わると思います。
Step2:ココナラ、タイムチケット、クラウドワークス
ある程度家計に余裕が出てきたら、この辺でさらに稼ぎましょう。自分の得意分野などをネットを通じて販売するものです。色々なサービスが売り買いされていますので、まずはワンコイン程度の少額の出品から始めて、実績を貯め、自分の実力・ブランドを継続的に高めていけば、月に数万円の収入も見えてきます。この辺りは、商品の魅力を高めつつ、SNSで宣伝などする必要がありますので、誰にでも簡単に、というわけにはいきませんが、積極的にチャレンジしたいところかと思います。
Step3:ブログ、Youtube
この辺りになると更に難易度が上がります。稼げる人と稼げない人で極端に差が出る分野かと思います。競争も激しいですし、センスが問われます。
何かしらの専門性が必要ですし、継続して作業をしなければいけません。(毎日更新は当たり前の世界です。)
膨大な時間も必要としますし、すぐに成果が出るものでもありません。ただし、成功者には大きな収入が待っている分野でありますので、じっくりと取り組むことができれば、可能性はあると思います。
今回は以上です。