時は金なりと言います。やはり時間の使い方には気をつけたいです。時間の使い方を間違えると、本来時間を使わなければいけないものに使えなくなります。やるべきことをやるために取捨選択するためのアプローチを紹介します。
重要性と緊急性のマトリクス
まず実際のマトリクスから見ていきましょう。

重要性と緊急性、それぞれ高い、低いで分けると4つのブロックに分かれます。
- A:重要性は高いが、緊急性は低い
- B:重要性が高く、緊急性も高い
- C:重要性は低く、緊急性も低い
- D:重要性は低いが、緊急性が高い
今、皆さんが抱えている仕事を分類してみましょう。
マトリクスをどう活用するか
分類が終わりましたでしょうか。
サンプルとして以下を見てみましょう。

忙しくて日々仕事に追われてしまうと、どれに力を入れるべきかわからなくなります。分類した仕事ですが、以下のように取り組んでみましょう。

順番としてはB⇒D⇒A⇒Cとなります。
Bをしっかりやるのは当然です。
次にDですが、重要ではないため、手を抜いてささっと終わらせればいいです。ここに時間をかけないようにしましょう。
そして、今回お伝えしたいのは、Aにしっかり時間をかけられるようになりましょう、ということです。ついつい後回しになっているが、実は重要でやらなければいけないものです。ここに時間を使えるようになると、生活は大きく変わってくると思います。
最後にCです。ここはやらなくても済むように交渉などするようにしましょう。
時間の使い方については今後も発信していければと思います。
今回は以上です。