マネーを学べる(マナベル)サイト 長期分散積立投資で資産形成

マネベル

トレンド 思考編 運用編

少額投資は無意味?マナブさんの記事に補足

更新日:

有名ブロガーのマナブさんの記事を見ていて、思うところがあったので補足の記事を書きました。なお、私はマナブさんをリスペクトしている人間の一人ですので、批判ではなく、あくまでも補足です。

マナブさんの主張のまとめ

元記事のリンクを貼りました。

まず、年利3%で少額投資をした場合のリターンについて解説しています。

  • 毎月100円を10年間運用した場合 → 1,974円のリターン
  • 毎月3,000円を10年間運用した場合 → 59,242円のリターン
  • 毎月10,000円を10年間運用した場合 → 197,414円のリターン

ここで、リターンの金額が少ないので、これでは人生は変えられないとして、小額投資をするならば自己投資をした方が良いとなります。「塵が積もっても塵のまま」というまとめ方をしています。

自己投資としては、以下を例示しています。

  • 本を買う
  • 商売を始める 
  • 旅をする

基本的には誤った発言はしていないと思いますが、もやもやが残ったので以下で解説をしていきます。

私からの補足

私からの補足は大きく2点です。

  • 運用期間が10年では短すぎる
  • 1万円という塵のまま終わらせるからいけない

運用期間が10年では短すぎる

まず、運用期間10年という設定が短すぎると思います。10年では、複利効果は大して発揮されません。私としては30年くらいのスパンで投資を考えています。

長期投資とするとどうなるかですが、以下の通り。(利回りは同じ3%)

  • 毎月10,000円を10年間運用した場合 → 197,414円のリターン
  • 毎月10,000円を20年間運用した場合 → 883,020円のリターン
  • 毎月10,000円を30年間運用した場合 → 2,227,369円のリターン

どうでしょう、「塵が積もっても塵のまま」でしょうか。おそらく、少し印象は変わったのではないかと思います。

1万円という塵のまま終わらせるからいけない

次に、積立額が1万円というのが微妙です。さすがに月1万円で何かが変わるわけがありません。私としては5万円をつみたてNISAやiDeCoで回すことをお勧めしています。

この場合、

  • 毎月50,000円を10年間運用した場合 → 987,071円のリターン
  • 毎月50,000円を20年間運用した場合 → 4,415,100円のリターン
  • 毎月50,000円を30年間運用した場合 → 11,136,844円のリターン

となり、30年回した時の期待リターンは1,000万を超えてきます。

最後のまとめですが、少額で留めず、長期運用すれば、かなりの資産になります。最初は塵かもしれませんが、継続努力で大きく育てられます。

じっくりと資産形成をしつつ、副業などでスモールビジネスを始めて、スモールビジネスの収益をさらに積立投資に回していけば、資産5,000万も現実的なラインになってくると思います。

資産形成に興味が湧いた方はこちらの記事もどうぞ。

今回は以上です。

-トレンド, 思考編, 運用編

Copyright© マネベル , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.