-
-
資産形成の目的と使い道は具体的に考えないと失敗する
2019/12/26
何のための資産形成なのか 今回は、資産形成の目的について考えていきたいと思います。 老後に2,000万必要と言われて、とりあえず2,000万貯めようとしても、きっと成功しないと思います。成功する人は、 ...
-
-
投資に関して親の意見は聞かなくていい
2019/12/26
投資に関して親の意見は聞かなくていい 悩んだときに両親に相談する人は多いのではないでしょうか。 私たちは投資という未知の世界に踏み入れようとしているのですから、そのような行動に出てしまうこと自体は否定 ...
-
-
投資成功者に学ぶ(桐谷さん)
2019/12/26
成功への近道は成功者に学ぶこと 今回は実際に資産形成で成功している方について、成功の秘訣を学ぼうと思います。 株主優待生活をされていることやバラエティー番組「月曜から夜更かし」でお馴染みの桐谷広人さん ...
-
-
宝くじの高額当選者はなぜ破産するのか
2020/1/2
一説には、宝くじ高額当選者の多くは破産してしまうと言われています。 今回はその理由について探っていきますが、本質としては「消費することしかできない人が多いから」だと思います。このブログを日々読んでいる ...
-
-
お金の流れを整理すると貯めやすくなる
2019/12/26
お金を貯めたければ、お金の流れを整理して、貯金専用口座を作りなさい お金を貯めたければ、お金の流れを把握しておかなければなりません。把握することで、次の節約への行動につながっていきます。 今回はその実 ...
-
-
お金をもらって健康になる
2020/1/2
こんにちは、会計士のねこぱんだ(@nekopanda_blog)です。 「健康が一番の資産」と言われることもあるように、健康は非常に重要です。健康になるため、あるいは、健康を維持するためにお金をかける ...
-
-
不景気があなたを豊かにする
2019/12/26
不景気があなたを豊かにする 日米貿易摩擦やイギリスのEU離脱騒動などの自国第一主義がきっかけとなり、世界的に景気は後退局面に入りつつあります。 タイトルだけ見ると、「不景気の時は生活が苦しくなるに決ま ...
-
-
不安商法にご注意を
2019/12/26
この記事の結論 向こうから近づいてくる儲け話にはご注意を不安を煽って儲けようとする業者がいる資産形成はiDeCoやつみたてNISAから始めよう 向こうから近づいてくる儲け話にはご注意を 2019年6月 ...
-
-
カードローンを利用する高所得者達
2019/12/26
カードローンに手を出す高所得者達 今回はカードローンの利用者に関する考察です。 一般社団法人全国銀行協会(以下、全銀協)の調査により、驚きの事実が浮かび上がりました。 年収1,000万を超えるような人 ...
-
-
老後資金2,000万円を貯めないという選択肢は普通にある
2019/12/26
老後資金2,000万円を貯めないという選択肢は普通にある メディアでは「老後資金2,000万円」というフレーズだけが独り歩きをしています。 先の参議院選挙においても、社会保障が大きな論点となっていたよ ...